喜界島現地にて、サンゴ留学説明会&見学会を行います!
8月22日はサンゴ留学生が通う喜界高校のオープンスクールを兼ねた現地説明会と見学会がありますが
この日に都合が合わない方は9月にも現地での説明会、見学会を行います!!(この日は喜界高校での体験授業等はありません)
【内容】喜界高校学校見学、サンゴ寮見学、喜界島サンゴ礁科学研究所見学
サンゴ留学説明、サンゴ寮暮らし説明、現役サンゴ留学生との交流etc.
※現地での説明会やオープンスクール、個別見学で来島された方は、11月に行われるサンゴ留学入寮試験でのオンライン受験が可能となります。
サンゴ留学をご検討の方はぜひこのチャンスをお見逃しなく!
申し込みはこちらから
締切 2025年09月10日(水)
\\ 島根県で1番小さな普通科高校、小さな学校で大きな夢を! //島根県の西の端、広島県と山口県に隣接する吉賀町の唯一の高校、吉賀高校です。夏は川、冬は雪、、、四季折々の自然との楽しみ方を見つけながら、ないものは無い中での生活を創っていきます。小規模校、自然、地域、体験、探究、、、など、そんなキーワードにピンっ!ときたみなさん、ぜひ一度、吉賀高校のお話しを聞いてみませんか?「これまで吉賀高校の話をぜんぜん聞いたことが無いので、全体概要を聞きたい、、、」「そもそも地域みらい留学の学校ってどんな感じ?」という、吉賀高校や地域みらい留学に関する話がはじめましての方も◎「吉賀高校の全体の話を聞いたことがあるから、もう少し詳しく聞いてみたいことがある!」「せっかく聞くなら、リアル地域みらい留学生の声で聴きたい!」という、2度目まして、3度目ましての方も◎吉賀高校の教員・コーディネーター・地域みらい留学生が一緒にお話しさせていただきます!ぜひ、一緒に地域みらい留学の可能性を探りませんか?
【!入退室自由!】「選択肢が多すぎて選べない」「そもそも地域への留学ってなに?」それぞれの学校情報はネット検索でも分かりますが、みなさんは地域みらい留学そのものをイメージできていますか?横田高校では、これまで約100名のみらい留学生を受け入れてきました。そんな全国トップクラスの受け入れ実績校に気軽に「今の気持ち」を話してみませんか?横田高校では、本校への進学に関係なく、みなさんの地域みらい留学をサポートします!
こんにちは。中村高等学校西土佐分校です!😊今回は寮について取り上げます!🏚️対面説明会の中でも多くの質問をいただいた寮について説明します!遠方の高校を選ぶ際に気になるのが、なんといっても住環境…。どんな寮に住むの?どんな設備があるの?そんな疑問に寮生がお答えします✨✨質問等も随時お待ちしております。みなさんにお会いできることを楽しみにしていますよ~~✨【問い合わせ先】TEL:0880-52-1186MAIL:320136@ken.pref.kochi.lg.jp担当:川村西土佐分校HP→https://sites.google.com/g.kochinet.ed.jp/nishitosa-h公式インスタグラム→https://www.instagram.com/nishitosabunkou_official/申し込みはこちらから
山間の小さな学校です。そこにはゆったりとした時間がながれています。やさしい仲間たちがあなたを待っています。(写真は全校生徒37名で、エスコンフィールド北海道でプロ野球を観戦した写真です。)
―ご案内―7月30日(水)~31日(木)は山形県主催のバスツアー!10月29日(金)~30日(土)は1回目のオープンスクール!!入試のことなどオープンスクール以外の質問も嬉しいです!なんでもお気軽にご相談ください!------------------------------------------------------------山形県の南西部、日本でも有数の豪雪地帯にある小国町は、まさに陸の孤島!人口約6500人の町にある小国高校の全校生徒はわずか63人!!ここには広大なブナの森と、「なりたい自分を発見する・なりたい自分になれる」学びの土壌が広がっています。支えてくれるのは、あたたかい地域の大人たち、全国小規模校サミットでできる離れた場所の仲間たち、「指導」でなく「伴走」してくれる先生たち。町全体がともに挑める学びの場です。自分の「やってみたい」を見つけて、「なりたい自分」になってみませんか?
日本一 人を育てるまちで 踏み出す あなたの一歩!山形県高畠町は 「日本一 人を育てるまち」をまちづくりのスローガンに掲げています。地域の大人と高校生が出会い、共に学び、前向きな挑戦を後押しする温かい風土がここにはあります。そんな町にある唯一の県立高校「山形県立高畠高等学校」は、大学のように、自分自身で授業を選択できる総合学科があり、地域で学びを探求する様々な機会があります。そんな高畠高校であなたの新しいチャレンジをスタートしませんか?個別説明会では、高畠高校独自のカリキュラムと令和8年度山形県立高校入学者選抜の説明を行います。説明後、意見交換や質疑応答の時間を設けますので、お気軽にご参加ください。お待ちしております!「あなたの一歩」一緒に考えましょう!■高畠高校個別説明会(オンライン) 7/6 13:30~14:00 内容:総合学科のカリキュラムについて 令和8年度山形県立高等学校入学者選抜(県外受験生向け)について(出願要件など) 質疑応答、意見交換 zoomミーティング ID:966 8072 8283 バスコード:837958
「ひと 森 里 海 いのちめぐるまち 南三陸」で「南三陸kizuna留学」 南三陸高等学校について詳しくご紹介したいと思い、オンラインによる学校説明会を開催させていただきます。南三陸高等学校について詳しくご紹介したいと思い、オンラインによる学校説明会を開催させていただきます。○宮城県立南三陸高等学校について・令和6年に創立100周年を迎える伝統校で、12,600名余りの同窓生が各方面で活躍しています。・令和5年度より、宮城県の公立高校で初めての全国募集を行い、校名を南三陸町と同じく「南三陸高等学校」へ変更いたしました。○本校のアピールポイント(1)実践的な起業家教育・まるか食品様にご協力いただいた「ペヤングやきそばたこ飯風味」「わさびじょうゆ味」の全国発売・震災で被災した住民バスを復活させた「南三陸モアイ化計画」(2)IT人材に求められる「プログラミング教育」の充実・日本の高校初となる「リナックスアカデミックパートナープログラム認定校」・IT業界の第一線で活躍している講師から直接学べる授業(3)南三陸町で開設した無料で利用できる公営塾「志翔学舎」での「大学進学指導」(4)台湾の嘉義県立竹崎高級中学との姉妹校締結による国際交流学習の充実(5)南三陸町が運営する完全個室の学生寮「旭桜寮」が完成! ○令和5年度から、地域みらい留学への参加し、全国から5名の「南三陸kizuna留学生」が誕生いたしました。昨年度は10名、今年度は9名の留学生が誕生しました!南三陸高校では、学校と町が一体となって、全国募集に取り組んでいます。ラムサール条約に登録された志津川湾や国立競技場に利用された南三陸杉を育む山、温かな人と里の南三陸町で是非高校3年間を過ごして見ませんか?心よりお待ちしております。
「探究活動ってどこもやってるよね?」「地方の学校ってなんとなく自由そう…?」…でも、“飯野高校”だけはちょっと違う。宮崎県で唯一の温泉の町、えびの市にあるこの小さな高校には、地域とつながり、世界へ越境し、ゼロから形にするチカラを育む。“今どきすぎる”仕掛けがたっぷり。生徒がクラファンで200万円集めて空き家を改装!?他校にはないラボ型カリキュラムや、全国から仲間が集まる地域みらい留学生の声も大公開!「なんか気になる」その気持ち、大正解。あなたの「やってみたい!」が、ここから始まるかも。7月6日(日)オンラインにて開催!”みらい”の“フツウじゃない高校生活”を、ちょっとのぞいてみませんか?
「テーマ別説明会」や「フェスinオンライン」で「東川高校なんかいいかも?」と思ったそこのあなた!東川高校のオンライン説明会に参加して、色々なことを聞いてみませんか?「学校の行事」・「寮での生活」・「授業のこと」・「特色ある部活動のこと」など、気になることは全部お伝えします!ぜひ、お気軽に参加しに来てくださいね!※日々の日常は、学校公式SNS(X・Instagram)に投稿しております。そちらもぜひご覧ください!
北海道鹿追高校の個別説明会です。全体説明ではお話ししきれなかったこと、詳しく説明します。フリートークとなりますので、気軽にご参加ください!
中条高校 オンライン個別相談会(*'▽')中条高校のことをもっと知ってほしいと思い。オンラインでの個別相談会を計画しました。中条高校のことはもちろん胎内市のことや人気のホームステイ先「まるべりー」さんのことも相談できるチャンスにしてほしいです。相談ですので短時間でもOKですし、もう少し説明を聞きたいという希望があれば、説明もさせてもらいます。そこは遠慮しないでどんどん希望を伝えてほしいです。オンラインイベントが終わって、ちょっと聞きたりないところや興味を持ったところを詳しく聞きたい人 待ってます!(^^)!なお、個別相談会は不定期ですが、月1以上は開催しようと思っています。今回はちょっとという人も「中条高校」をチェックしておいていつでもお声がけくださいね( ..)φメモメモ