地域みらい留学受け入れ高校が一堂に会する合同説明会イベントの開催が決定しました!
オンライン・オフラインで複数日程で開催いたしますので、奮ってご参加ください。
皆様にお会いできますことを楽しみにしております。
ページ下の「申し込む」ボタンより事前予約をお願いいたします。
日時
2025年6月21日(土)10:00-17:00
6月22日(日)9:30-15:00
場所
東京流通センター第一展示場ABCDホール
出展校
北海道
北海道夕張高等学校
北海道大野農業高等学校
北海道函館水産高等学校
北海道松前高等学校
北海道福島商業高等学校
北海道知内高等学校
北海道上ノ国高等学校
北海道奥尻高等学校
北海道ニセコ高等学校
北海道栗山高等学校
北海道東川高等学校
北海道剣淵高等学校
北海道幌加内高等学校
北海道天売高等学校
北海道礼文高等学校
北海道置戸高等学校
北海道大空高等学校
北海道鵡川高等学校
北海道平取高等学校
北海道上士幌高等学校
北海道鹿追高等学校
北海道更別農業高等学校
北海道大樹高等学校
北海道池田高等学校
北海道霧多布高等学校
北海道弟子屈高等学校
北海道白糠高等学校
北海道標津高等学校
北海道羅臼高等学校
東北
青森県立鰺ヶ沢高等学校
青森県立三戸高等学校
青森県立柏木農業高等学校
青森県立名久井農業高等学校
青森県立大間高等学校
岩手県立沼宮内高等学校
岩手県立葛巻高等学校
岩手県立平舘高等学校
岩手県立大迫高等学校
岩手県立遠野緑峰高等学校
岩手県立黒沢尻工業高等学校
岩手県立西和賀高等学校
岩手県立大槌高等学校
岩手県立宮古水産高等学校
岩手県立岩泉高等学校
岩手県立種市高等学校
岩手県立伊保内高等学校
宮城県中新田高等学校
宮城県南三陸高等学校
秋田県立男鹿海洋高等学校
秋田県立矢島高等学校
秋田県立角館高等学校
山形県立村山産業高等学校
山形県立長井工業高等学校
山形県立新庄南高等学校金山校
山形県立高畠高等学校
山形県立小国高等学校
山形県立遊佐高等学校
福島県立川俣高等学校
福島県立只見高等学校
福島県立猪苗代高等学校
福島県立川口高等学校
関東
茨城県立大子清流高等学校
群馬県立嬬恋高等学校
中部
新潟県立村上高等学校
新潟県立佐渡高等学校
新潟県立佐渡総合高等学校
新潟県立羽茂高等学校
新潟県立中条高等学校
新潟県立阿賀黎明高等学校
富山県立南砺平高等学校
石川県立能登高等学校
福井県立丸岡高等学校
福井県立勝山高等学校
長野県小諸義塾高等学校
長野県木曽青峰高等学校
長野県白馬高等学校
静岡県立川根高等学校
近畿
滋賀県立伊香高等学校
滋賀県立虎姫高等学校
京都府立須知高等学校
和歌山県立串本古座高等学校
中国・四国
鳥取県立岩美高等学校
鳥取県立智頭農林高等学校
鳥取県立青谷高等学校
鳥取県立倉吉農業高等学校
鳥取県立境高等学校
鳥取県立日野高等学校
鳥取県立境港総合技術高等学校
島根県立浜田水産高等学校
島根県立三刀屋高等学校
島根県立横田高等学校
島根県立飯南高等学校
島根県立島根中央高等学校
島根県立矢上高等学校
島根県立津和野高等学校
島根県立吉賀高等学校
島根県立隠岐島前高等学校
島根県立隠岐高等学校
島根県立隠岐水産高等学校
岡山県立和気閑谷高等学校
広島県立加計高等学校
広島県立加計高等学校芸北分校
広島県立西城紫水高等学校
山口県立大学附属周防大島高等学校
徳島県立城西高等学校神山校
徳島県立那賀高等学校
愛媛県立長浜高等学校
愛媛県立松山南高等学校砥部分校
愛媛県立内子高等学校小田分校
愛媛県立三崎高等学校
愛媛県立北宇和高等学校
高知県立室戸高等学校
高知県立嶺北高等学校
高知県立中村高等学校西土佐分校
高知県立清水高等学校
高知県立幡多農業高等学校
高知県立高知海洋高等学校
高知県立大方高等学校
九州
佐賀県立有田工業高等学校
佐賀県立唐津青翔高等学校
長崎県立北松西高等学校
熊本県立小国高等学校
熊本県立芦北高等学校
熊本県立上天草高等学校
熊本県立矢部高等学校
熊本県立天草拓心高等学校 マリン校舎
大分県立日田林工高等学校
大分県立安心院高等学校
大分県立中津南高等学校耶馬渓校
宮崎県立飯野高等学校
宮崎県立高千穂高等学校
鹿児島県立川辺高等学校
鹿児島県立薩南工業高等学校
鹿児島県立屋久島高等学校
鹿児島県立喜界高等学校
鹿児島県立薩摩中央高等学校
申し込みはこちらから
締切 2025年06月22日(日)
テーマ「七尾東雲高校 演劇科での学び」七尾東雲高校に赴任して16年目の演劇科主任 池田陽子が熱く語ります。<対象>〇 演劇教育に興味のある方、ない方〇 演劇科に興味のある方、ない方〇 全国の小学生のみなさん〇 全国の中学生のみなさん〇 全国の高校生のみなさん〇 全国の小学校の先生方〇 全国の中学校の先生方〇 全国の高校の先生方〇 地域みらい留学事務局の皆様<備考>演劇科のことでさらに詳細をお知りになりたい方は「個別相談会」にお申込みください。
「ひと 森 里 海 いのちめぐるまち 南三陸」で「南三陸kizuna留学」 南三陸高等学校について詳しくご紹介したいと思い、オンラインによる学校説明会を開催させていただきます。○宮城県立南三陸高等学校について・令和6年に創立100周年を迎える伝統校で、12,600名余りの同窓生が各方面で活躍しています。・令和5年度より、宮城県の公立高校で初めての全国募集を行い、校名を南三陸町と同じく「南三陸高等学校」へ変更いたしました。○本校のアピールポイント(1)実践的な起業家教育・まるか食品様にご協力いただいた「ペヤングやきそばたこ飯風味」「わさびじょうゆ味」の全国発売・震災で被災した住民バスを復活させた「南三陸モアイ化計画」(2)IT人材に求められる「プログラミング教育」の充実・日本の高校初となる「リナックスアカデミックパートナープログラム認定校」・IT業界の第一線で活躍している講師から直接学べる授業(3)南三陸町で開設した無料で利用できる公営塾「志翔学舎」での「大学進学指導」(4)台湾の嘉義県立竹崎高級中学との姉妹校締結による国際交流学習の充実(5)南三陸町が運営する完全個室の学生寮「旭桜寮」が完成! ○令和5年度から、地域みらい留学への参加し、全国から5名の「南三陸kizuna留学生」が誕生いたしました。昨年度は10名、今年度は9名の留学生が誕生しました!南三陸高校では、学校と町が一体となって、全国募集に取り組んでいます。ラムサール条約に登録された志津川湾や国立競技場に利用された南三陸杉を育む山、温かな人と里の南三陸町で是非高校3年間を過ごして見ませんか?心よりお待ちしております。増やすことも考えております。
<内容>下宿についてカリキュラムについて学科行事について求められる生徒像について七尾市からの補助について上記以外でも質問があればおっしゃってください。本校勤務16年目の演劇科主任 池田陽子 が分かりやすくご説明いたします。<対象>〇 演劇教育に興味のある方、ない方〇 演劇科に興味のある方、ない方〇 全国の小学生のみなさん〇 全国の中学生のみなさん〇 全国の小学校の先生方〇 全国の中学校の先生方〇 地域みらい留学参画校の皆様〇 地域みらい留学事務局の皆様
\ 自分のこだわりポイントから学校を探したい方におススメ✨/❓「テーマ別学校説明会」とは...平日夜に、その日のテーマに沿った学校が複数校登壇し、プレゼンをする形式のオンライン合同学校説明会です!💡本日のテーマ「うちの学校の住まい自慢」寮もあれば、下宿、一人暮らしなど、学校や地域によって住まいの形も様々!住まいにこだわりがある方は是非ご視聴頂き、自分にぴったりの暮らしができる学校探しをしてみましょう~😊<本日の登壇高校>岡山県立勝山高等学校 蒜山校地(岡山県真庭市)静岡県立伊豆総合高等学校土肥分校(静岡県伊豆市)北海道上士幌高等学校(北海道河東郡上士幌町)富山県立南砺平高等学校(富山県南砺市)
\地域との交流に興味のある中学生集合~🏙/自分のこだわりポイントから学校探しをしたい方におススメ👍❓「テーマ別学校説明会」とは...平日夜に、その日のテーマに沿った学校が複数校登壇し、プレゼンをする形式のオンライン合同学校説明会です!💡本日のテーマ「地域交流が盛んな学校」地域みらい留学校の多くは、地域との交流がとても活発です✨その中でも特に地域交流に自慢がある学校が集合します!その地域ならではの交流の形を聞いてみて、自分が探し求める生活を見つけましょう!都会では考えられないような、濃い地域交流が沢山出てきて迷っちゃうかもしれませんよ~😏<本日の登壇高校>大分県立安心院高等学校(大分県宇佐市)福島県立川俣高等学校(福島県伊達郡川俣町)沖縄県立久米島高等学校(沖縄県島尻郡久米島町)熊本県立小国高等学校(熊本県阿蘇郡小国町)
\5月21日(土)高校進学フェス in オンラインの後すぐ!/北海道上士幌高等学校の単独説明会・相談会を開催します!上士幌高校についての詳細はこちらテーマ別説明会についての詳細はこちらテーマ別説明会では高校生の住まいや暮らしについての説明を行います。上士幌高校のことや上士幌町に興味がある方は、こちらの説明会にご参加ください!(テーマ別説明会に参加していない方の参加ももちろんOKです!)カメラ・マイクオフでも大丈夫ですので、リラックスした状態でぜひ参加ください♪※参加者がいない場合は説明会は開催されませんこちらの日程で都合がつかない方は個別でご連絡いただければ日程を調整いたします。お気軽にご連絡ください!kami-hs01@kamishihoro-edu.net▶▶▶Instagramで情報発信中 ◀◀◀北海道上士幌高等学校Instagram
海外に一番近い高校【高知/室戸高校】18:30~19:15個別対応:海外留学、ジオパーク、寮、進路相談!対象:・海外交流に興味のある方・少人数の中で自分の個性を伸ばしたい方・豊かな自然環境(ユネスコ世界ジオパーク)で伸び伸びと学習したい方・自分の興味のある科目を選択したい方・多様な進路の中から、自分の進む道を決めたい方・女子硬式野球への入部を考えている方説明会概要:室戸高校の概要を説明いたします。その後、個別にわからないことや不安な点にお答えします。
5月21日(水)のテーマ別説明会で「土肥分校」のことが気になった人や、検索して「土肥分校」がヒットして興味を持ってくれた人に、じっくりと土肥分校の説明を行います。希望のある方には個別相談も行います!土肥分校ってどんな学校?下宿についてもっと知りたい!土肥分校ではどんな学習ができるの?先輩はどんな進路先に進んでいるの?マリン実習って?山と海に囲まれた、美しい自然のある静岡県伊豆半島の土肥(とい)で過ごす3年間。地域の方に温かく見守っていただきながら、仲間と共に充実した高校生活を送りましょう。
近すぎない、遠すぎない、ちょうどいい!それが「富山」南砺平高校は全国から生徒が集まる、富山県唯一の公立高校です✨富山ってどこだっけ?南砺平ってどう読むの?その戸惑いが、最初の一歩!南砺平高校の「基本のキ」からご紹介します🌱後半は『住まいの様子をもっと詳しく!』耳だけ参加も大歓迎!ぜひ、お気軽にご参加ください!
毎週木曜日の19:00~行っている西城紫水高校個別の説明会!気軽にお話し聞いて行ってください。当日17時までに参加申込があれば開催いたします。参加申込よろしくお願いします。ミーティング ID: 759 5611 3245パスコード: 0g8mmB
三戸高校コーディネーターがお送りする、ほぼ毎週木曜日開催中!\三戸高校説明会/画面オフでももちろんOK!三戸高校地域みらい留学生は現在7名!そんな7名の成長を日々近くで垣間見ているコーディネーターが三戸高校のカリキュラム、住む場所などを説明し、皆さまの疑問・不安にお答えします!高校のこと、暮らしのこと、入試特別選抜のことなどなんでもOKお気軽にお申込みください♪※日程調整も可能です。問い合わせ先にご連絡ください。「わたしも一緒に学ぼうかな」、三戸高校で、気づきを与えてくれて共に学んでくれる先生と出会いませんか?現役生はみんな言います。「先生との距離が近い」って。様々な職種の大人と学ぶ機会も豊富です。たくさん頑張ったあとは、みんなでランチいただきます♪※三戸高校では学校給食センター調理の温かい昼食を無償提供しています11ぴきのねこの町、三戸での高校3年間は地域の人の顔が見える、心温かい暮らしになること間違いなし!「これ下宿生に食べさせてあげて~」って果物や野菜が舞い込んできます(笑)※三戸高校魅力化コーディネーターとは三戸高校の魅力を発信、総合探究や部活動での支援、地域みらい留学を考えている方への受験までのサポート、入学後の地域みらい留学生の普段の生活をホストファミリーとサポート、などの活動をしています!Instagramhttps://www.instagram.com/sannohe.highschool.miryokuka/https://www.instagram.com/shuko_murata_sannohe/Xhttps://twitter.com/shuko_sannohe_・事前質問などございましたら、以下連絡先よりお問い合わせください。【連絡先】三戸高校魅力化コーディネーター村田修子Mail: shuko_murata@town.sannohe.lg.jpTel: 0179-20-1157