検索結果 校 / 68校中
-
北海道 北海道奥尻高等学校
北海道奥尻郡奥尻町字赤石411-2
地域みらい留学(中学生向け)奥尻高校は「奥尻島」にある教育資源を最大限に活かし、島をまるごと学校とみなし、地域と連携をとりながら様々な実践を進めています。
①奥尻島で活躍する様々な分野のプロフェッショナルから課題をもらい、高校生の目線で地域創生について考える「町おこしワークショップ」
②地震や津波などへの防災意識を高め、奥尻島の素晴らしい自然を肌で感じる「スクーバダイビング」
③奥尻町の抱える課題とその解決策を立案する「奥尻パブリシティ本部」
④難関大学の学生による遠隔個別指導によって、塾や予備校がないハンデを克服する「Wifiニーネー」
⑤インバウンドを受け入れる人材を育成する「イングリッシュサルーン」
⑥島を他校生徒との決闘の場とする「北の巌流島プロジェクト」
⑦島留学生の生活環境を確保する「島の房暖ロッジ取次団」
⑧連携型中高一貫教育の柱となる「メンタリングシステム」
⑨コミュニケーションスキルを学ぶ「ピアサポートプログラム」
⑩自分に合った勉強法を見つけ、集中して学ぶ力を育む「まなびづけ」 -
北海道 北海道おといねっぷ美術工芸高等学校
北海道中川郡音威子府村字音威子府181-1
地域みらい留学(中学生向け)北海道の北の方、旭川と稚内の中間の位置にある音威子府村に、村立高校として全国から美術・工芸の技術向上を志す生徒が集う、寮を完備した高校です。美術・工芸の先生が6名いて、多様な分野の美術・工芸について学ぶことができ、高文連を始め、様々な展覧会で入賞しています。その他、クロスカントリースキー部は毎年全国大会で活躍し、オリンピック選手も輩出しています。
-
北海道 北海道幌加内高等学校
北海道雨竜郡幌加内町字平和
地域みらい留学365(高校1年生向け)幌加内高校は昼間定時制・農業科の学校です。定時制ではありますが三修制をとり、全日制と同様の日課なので3年間で卒業します。本校の大きな特徴は、幌加内町の特産である「そば」を学校設定科目として授業に取り入れているところです。全麺協が主催する素人そば打ち段位の取得を目指し、そば打ち技術の向上に取り組んでいます。
-
北海道 北海道礼文高等学校
北海道礼文郡礼文町大字船泊村字ヲチカフナイ27番地
地域みらい留学(中学生向け)礼文町主催の海外交流事業でカリフォルニア州に2週間程度のホームステイや現地での交流を行い様々な国際体験をします。また、礼文島の豊な自然環境を活かした「高山植物」や「食文化」等について学びます。全校ボランティア活動も積極的に行っており地域の人々との交流活動も積極的に行っています。
-
北海道 北海道大空高等学校
北海道網走郡大空町東藻琴79番地
地域みらい留学(中学生向け)大空町の地域産業は「農業」です。広大な農地の作業効率を高めるため町はスマート農業を推進しています。農業を身近に捉え、現状の課題を発見し、情報技術と融合させながら新たな価値を探究・創造するための学びの科目群「スマートアグリ探究」のほか、大学等の進学を視野に、入試対応に終わることなく、進学後も自己の在り方や生き方を探究していく力を育むための科目群「文理探究」など、小規模ながらも魅力ある選択科目を用意。あなただけの時間割で学ぶことができます。また、3年間を通じ、「産業社会と人間」「総合的な探究の時間」を有機的に結ぶ探究的な学びを実践します。町のすべてがあなたの探究フィールドです。
-
北海道 北海道斜里高等学校
北海道斜里郡斜里町文光町5番地1
地域みらい留学365(高校1年生向け)世界自然遺産「知床」の玄関口、北海道斜里町で、自分の在り方・生き方を見つめ、地域留学により成長した自分を実感できる教育を目指します。
-
北海道 北海道鵡川高等学校
北海道勇払郡むかわ町福住4丁目2番地1
地域みらい留学365(高校1年生向け)平成15年より鵡川中学校とともに「連携型中高一貫教育」を導入。地域社会の学びの環境を活かした計画的・継続的な中高6年間の教育を通して生徒の持つ可能性を伸ばすことで、確かな学力や豊かな人間性など「生きる力」を育むとともに、幅広い視野を持つ未来を担う人材の育成を目標としています。現在は「持続可能な連携型中高一貫教育のモデルプランの形成」を目指し、鵡川高校を応援するコンソーシアムの形成に取り組んでいます。
-
岩手県 岩手県立葛巻高等学校
岩手県岩手郡葛巻町葛巻5-178-1
地域みらい留学(中学生向け) 地域みらい留学365(高校1年生向け)・葛巻地域連携型中高一貫教育
町内3中学校との中高6年間通じた系統的、継続的
指導により、中学から高校へスムーズな移行ができ
ます。
・くずまき山村留学制度
葛巻町が実施している山村留学制度により、全国から
集まる生徒達との交流を通し、大きな刺激が得られま
す。
・進路に応じたコース制
一年次から、就職等を希望するAコースと大学等を希
望するBコースに別れ、進路目標の実現に向け取り組
んでいます。
・海外派遣
地元企業等の支援のもと、本校生徒を対象としたドイ
ツ研修があり、毎年5~7名の生徒がドイツに派遣さ
れています。 -
岩手県 岩手県立遠野高等学校
岩手県遠野市六日町3-17
地域みらい留学(中学生向け)1 確かな学力を育むための授業改善
課題解決型学習とICTを活用した授業を推進しています。
2 「新しい『遠野物語』を創るプロジェクト
様々な団体の協力のもと、地域の課題を発見し解決に向かう中で、課題解決能力を身に付け、自らの在り方・生き方を考えます。
3 対外交流活動への積極的参加
海外交流をはじめ、学校の枠を越えて様々な活動に積極的にチャレンジします。 -
岩手県 岩手県立遠野緑峰高等学校
岩手県遠野市松崎町白岩21-14-1
地域みらい留学(中学生向け)1 地域と連携した教育活動
「地域資源を活用し、地域と連携した教育活動を推進し、その成果を地域に還元する」を合言葉に、両学科とも、市内外の団体・個人と連携した実践的教育活動を推進しています。
2 課題探求型のプロジェクト学習
1年次では外部講師による様々な講座やフィールドワーク、2年次以降は両学科ともグループごとに課題研究に取り組んでいます。農業クラブのプロジェクト発表は4年連続全国大会に出場しています。
3 国際交流事業
台湾からの教育旅行生が来校するなど、アメリカや台湾の高校生と積極的に交流しています。 -
岩手県 岩手県立住田高等学校
岩手県気仙郡住田町世田米字川口12-1
地域みらい留学(中学生向け)・小規模であることを生かし、生徒一人一人にあったきめ細やかな教育をおこなっています。定員40名のクラスを二つに分け、習熟度別、進路希望別に授業をおこないます。小規模だから、質問がしやすく、授業の理解が進みます。
・住田町に飛び出す活動がたくさんあります。文部科学省から研究開発学校の指定を受けた「地域創造学」では、住田町や近隣の地域をフィールドに自らが企画運営するマイプロジェクト に挑戦します。
また、町内の保育園児の森林探検をサポートする「森のほいくえんボランティア」も人気があります。 -
岩手県 岩手県立大槌高等学校
岩手県上閉伊郡大槌町大槌第15地割71番地1
地域みらい留学(中学生向け)大槌町内唯一の高校である大槌高校は、大槌町と連携し「大槌町魅力化プロジェクト」を立ち上げ、三陸地域の復興とその先の未来をリードする高校生を育てる、魅力ある学校づくりに取り組んでいます。
「大海を航る、大槌(ハンマー)を持とう!」をコンセプトに、一人ひとりの目標が応援され、それぞれの強み(大槌(ハンマー))が見つかる学校の実現を目指して、生徒・教職員・地域が一体となって様々な取り組みを行なっています。
具体的には、三陸地域の未来を担うリーダーを育てる週2時間の「三陸みらい探究」の開講や大槌高校のありたい姿を熟議する「大槌高校魅力化構想会議」などに取り組んでいます。 -
山形県 山形県立遊佐高等学校
山形県飽海郡遊佐町遊佐字堅田21番地の1
地域みらい留学(中学生向け)本校は、昭和2年に地域の青年のために設立された遊佐実業公民学校を母体としています。以来、地域と共に歴史を重ねてきました。平成27年度入学生から総合学科がスタートし、生徒の皆さんの多様な進路に対応できるよう教育課程を整えました。本校の特色として半年間週1日、遊佐町内の各事業所で職業体験を行う「デュアル実践」という科目があります。事業所の方に継続的に指導いただくことで、仕事の厳しさや楽しさを実感することができます。
-
山形県 山形県立小国高等学校
山形県西置賜郡小国町大字岩井沢621
地域みらい留学365(高校1年生向け)地域との協働による高等学校改革推進事業(地域魅力化型)に指定され、学校と小国町が協働して探究学習などに取り組んでいる。また、生徒が主体となり「全国高等学校小規模校サミット」や「地域の大人との対話会」を運営している。
-
福島県 福島県立川口高等学校
福島県大沼郡金山町大字川口字蛇沢2434-2
地域みらい留学(中学生向け)少人数教育の利点を生かし、「一人ひとりが光り輝く主人公」となるような教育を目標とし、生徒一人ひとりの学習や進路希望に対応したきめ細やかな指導と支援を行っている。
また、少人数だからこそ、生徒間でも職員間でも気心が知れ、穏やかで、思いやりのある、良い人間関係が形成されます。悩みの相談にもきめ細やかな指導と支援を行っています。
豊かな自然環境とおおらかな気風、面倒見のよい教師集団のもと、勉強と部活動に一生懸命励み自分自身を磨き上げることができる学校です。 -
福島県 福島県立只見高等学校
福島県南会津郡只見町大字只見字根岸2358番地
地域みらい留学(中学生向け)ユネスコエコパークに認定された只見町の豊かな自然環境の中で、少人数クラスの利点である生徒一人一人へのきめ細やかな教育、指導を行っています。生徒、教職員間で、みな顔も名前も気心も知れたアットホームな学校です。生徒の希望する進路を実現させることを目指しての指導は、毎年100%進路実現しており、只見町からの厚い支援のもと、様々な補助を受けながら勉学にも部活動にも安心して励むことができます。
-
新潟県 新潟県立阿賀黎明高等学校
新潟県東蒲原郡阿賀町津川361-1
地域みらい留学(中学生向け)地域や関係機関と連携した多様な体験活動をとおして、生徒の豊かな感性と社会性を育んでいます。阿賀町とともに進める「阿賀黎明高校魅力化プロジェクト」では、公営塾「黎明学舎」の取り組みをはじめ、阿賀津川中学校との連携など、町をあげての教育活動が展開されています。
また、新学習指導要領で求められる「社会に開かれた教育課程」の実現のために、コミュニティ・スクールとして県教育委員会の指導の下、学校運営協議会を設置し、地域の実態に合った魅力ある学校づくりを行い、生徒の成長を支援していきます。 -
石川県 石川県立能登高等学校
石川県鳳珠郡能登町宇出津マ字106番地の7
地域みらい留学365(高校1年生向け)世界農業遺産「能登の里山里海」を学びのフィールドとした魅力的な学習カリキュラムが設定されています。「未来を担う人づくりにつながる探究学習」「地域産業の未来につながる農水商カリキュラム」により、実習船乗船、小型船舶免許取得、ウインドサーフィン、釣り、トラクター講習、フォークリフト講習、里山保全活動といった体験学習のほか、地域課題や地域資源を五感で理解した上で課題発見力・課題解決力を身に付けることができます。
-
静岡県 静岡県立川根高等学校
静岡県榛原郡川根本町徳山1644番地の1
地域みらい留学(中学生向け)少人数授業やチューター制度による進路支援などきめ細やかな指導で、大学進学から就職まで、生徒一人一人の多様な進路に対応しています。また、遠隔通信システム等の最新のICT機器を活用した授業を行っています。地域交流も盛んで、「川根の郷『夢』プロジェクト(夢ぷろ)」では、地域の魅力を発見するとともに、課題を発見し解決しようとする人材を育成しています。
-
三重県 三重県立飯南高等学校
三重県松阪市飯南町粥見5480-1
地域みらい留学(中学生向け)本校は、「地域との協働による高等学校教育改革推進事業」(地域魅力化型)に取り組んでいる総合学科です。地域を学び場とした探究活動を実践しています。2年次からは、自分の進路希望、興味関心に応じて、郷土・環境、介護福祉、総合進学、コンピュータの4つの系列から1つを選択し、より専門的な学びをおこないます。2021年度から初めて県外からの生徒を募集します。
-
三重県 三重県立昴学園高等学校
三重県多気郡大台町茂原48番地
地域みらい留学(中学生向け) 地域みらい留学365(高校1年生向け)本校は、全国唯一の県立で全寮制の総合学科の高等学校です。三重県内全域と県外から集まった生徒たちが、大台山系の山々に囲まれた豊かな自然環境のもと、特色ある5つの系列(国際交流、総合スポーツ、美術工芸、生活福祉、環境技術)で学んでいます。2020年入学生から県外からの生徒を募集しています。
-
滋賀県 滋賀県立信楽高等学校
滋賀県甲賀市信楽町長野317-1
地域みらい留学(中学生向け)信楽高等学校の総合学科は「セラミック系列」「デザイン系列」「普通系列」の3つの系列があり陶芸を中心に学ぶ「セラミック系列」とデザインから美術までを学ぶ「デザイン系列」では全国募集を実施し、「アート留学」と名付けています。2つの系列では少人数で基礎から応用まで学び、みなさん一人ひとりの夢の実現をサポートしていきます。1年次生 全員がセラミックやデザインの授業も含む共通の科目を学びます。2年次生 全員が共通して受ける授業と、系列ごとに分かれて受ける授業があります。 系列ごとの専門的な学習を深めていきます。3年次生 系列ごとの専門分野をより深く学ぶと同時に、進路希望に応じた様々な選択科目によって一人ひとりの進路実現を目指します。
-
兵庫県 兵庫県立村岡高等学校
兵庫県美方郡香美町村岡区村岡2931
地域みらい留学(中学生向け)兵庫県北部の山間部に位置し、関西随一のハチ北スキー場の麓にある。1学年2クラスの小規模校。2014年度より地域アウトドアスポーツ類型(地域創造系・アウトドアスポーツ系)を設置、全国募集を行い地域になくてはならない学校を目指して教育活動を展開している。
-
奈良県 五條市立奈良県立五條高等学校 賀名生分校
奈良県五條市西吉野町黒渕888
地域みらい留学(中学生向け)市町村比較で柿生産高日本一を誇る五條市西吉野町にある昼間定時制の小さな高校で修業年限は4年です。地元農家から学ぶ実習や3年生からスタートする平日の就労を通して、実践的な農業生産技術を習得します。また4年生の希望者を対象に、毎年7月、北海道余市町の農家で10日間の現場実習を行っています。昭和41年から始まったこの実習は、50年以上続く伝統ある実習で、やり終えたときの充実感は何ものにも代えがたい喜びとなります。
-
和歌山県 和歌山県立串本古座高等学校
和歌山県東牟婁郡串本町串本1522
地域みらい留学(中学生向け)本州最南端の町である串本町・古座川町の周辺地域にある自然・文化などの学習を通じて、地域に貢献できる即戦力の人材を育成する地域未来創造コースです。地域の豊かな自然や文化、歴史を学び、水産・観光等の地域資源を活用したさまざまな体験を通して、地域活性化を考え地域に貢献するとともに、グローバルな視点を持ち、主体的・協働的に行動するローカルリーダーの育成を目指しています。
-
鳥取県 鳥取県立青谷高等学校
鳥取県鳥取市青谷町青谷2912
地域みらい留学(中学生向け)たくさんの選択科目の中から自分の興味・関心・進路希望に応じた科目を選択して学習可能です。2年次から4つの系列に分かれますが、自由選択の科目もあります。1年次の選択は3通りですが、2年次の選択は最大540通り、3年次の選択はなんと14000通りを超えます。
-
鳥取県 鳥取県立倉吉農業高等学校
鳥取県倉吉市大谷166
地域みらい留学(中学生向け)創立134年を迎える歴史と伝統のある 専門高校(農業科)です。県内唯一の農業経営者育成高等学校として、農業学科の特性を活かし体験をとおして心と技を磨きます。
-
鳥取県 鳥取県立日野高等学校
鳥取県日野郡日野町310
地域みらい留学(中学生向け)鳥取県西部の中山間地域にある唯一の高校である日野高校は、学校がある日野町、そして隣町の日南町、江府町、この3つの町と連携・協働しながら生徒の社会性を育て、新しい時代に求められる資質や能力を育んでいきます。 地域資源や人材を活かした取組みが、学校の特色化・魅力化へとつながり、ひいては地域の活性化に貢献するという好循環を創り出していきます。
-
島根県 島根県立情報科学高等学校
島根県安来市能義町310
地域みらい留学(中学生向け)本校は昭和62年4月、地元の強い要望と熱い期待を受け、これからの「高度情報社会を担っていく有為な人材の育成」を目指した特色ある県立高校として開校しました。そんな本校が、全国に誇れる特徴は次の3つです。
①公立高校として全国唯一のマルチメディア科がある。
②全国初のイベント「情報ITフェア」開催 ③島根県松江発のプログラミング言語Rubyの全員履修 -
島根県 島根県立大東高等学校
島根県雲南市大東町大東637
地域みらい留学(中学生向け) 地域みらい留学365(高校1年生向け)大東高校の探究授業では、地域の課題をより自分ごと化するために地域へフィールドワークへ行くことができます。私達はフィールドワーク先の方々との関わりの中で、地域のキャラクター制作を通して地域活性化を行うプロジェクトを立ち上げました。みんなでキャラクターをデザインしたり、地域のイベントでお披露目したり様々な活動が生まれました。探究授業や放課後の時間を使って自分たちのやりたい事、様々な興味関心を深められる事が出来ることは本当に素敵だと思います!
-
島根県 島根県立横田高等学校
島根県仁多郡奥出雲町稲原2178-1
地域みらい留学(中学生向け)『様々な経験を積んで、自信をもって卒業して欲しい!』
「この1年で島根より私のほうが成長したと思う」横田高校のポスターのキャッチコピーです。2017年に横田高校魅力化ビジョンを策定し、四方良しの人づくりを基本理念とし、学校と地域が連携することで生徒に「自己実現力」「コミュニケーション能力」「異文化理解力」「課題解決力」を身につけて欲しいと考えています。地域と連携したプログラムでは、プロジェクト学習「奥出雲学」や商品開発・地域課題研究も特徴のひとつ。地域や社会の出来事や課題に関心をもち、高校生がそれに対して何ができるかを考えて、実践することを大切にしています。チームで話し合い、発表する機会も多いので、ぜひ新しい環境で活躍してください! -
島根県 島根県立三刀屋高等学校
島根県雲南市三刀屋町三刀屋912-2
地域みらい留学(中学生向け) 地域みらい留学365(高校1年生向け)私達は探究授業で医療機関を利用する外国人に視点を向け探究を行いました。授業で行った地域に出向くフィールドワークでは実際に病院へインタビュー等を行い、校内の調査では知ることの出来なかった現場の課題など様々なお話を聞くことができました。授業で見つけた課題を解決するため私達は今、外国語表記をより簡単に翻訳できる仕組みづくりにチームで取り組んでいます。チャレンジ行っていく中で多くの地域の方々と関わらせてもらい学ぶことがとても多いです。これからも楽しんでチャレンジをしていきたいです!
-
島根県 島根県立飯南高等学校
島根県飯石郡飯南町野萱800
地域みらい留学(中学生向け)2年次よりⅠ型(就職・専門学校進学向け)・Ⅱ型(大学進学向け)のコースを選択します。個々の目標に向けて、少人数習熟度別授業や個別指導による、一人ひとりの目標を叶えるためのきめ細かい指導が特徴です。生徒からの評価も高く、多くの生徒が目標の進路を実現しています。また、地域全体を学びのフィールドとして捉え、体験学習や地域資源を積極的に授業に取り入れる飯南高校独自の「生命地域学」を行い、自らの人生を主体的に切り拓く力を身につけます。
-
島根県 島根県立大田高等学校
島根県大田市大田町大田イ568
地域みらい留学(中学生向け)本校には「普通科」と「理数科」があり、自分に合った学びの機会が選択できます。今年度は「主体的・対話的で深い学び」を実現するための授業改善モデル校にもなっており、各教科でより深い学びの時間を実現していきますまたプログラミング学習や、地域をフィールドにした体験・対話活動、地域の方の「困った」や「やりたい」を高校生の力で解決するプロジェクト型学習など、様々な学習を通して自分と地域の未来を切り拓く力を身につけます。
-
島根県 島根県立島根中央高等学校
島根県邑智郡川本町川本 222番地
地域みらい留学(中学生向け)島根県の中央に位置する島根中央高校には、全国約100校の中学校から様々な夢や目標を持った生徒が入学しています。島根県唯一のコース制・総合選択制を採用しており、2年次から選択できるコースは「人文科学コース」、「自然科学コース」、「地域デザインコース」の3つです。
-
島根県 島根県立矢上高等学校
島根県邑智郡邑南町矢上3921
地域みらい留学(中学生向け)普通科と実業系の産業技術科の2つの学科があります。普通科では徹底した少人数指導を行い、学力を確実に身につけることができます。また、地域に出かけて課題解決学習に取り組み、それを研修旅行先の大学や邑南町内で発表することをとおして、新しい世の中に立ち向かう資質・能力を身につけることをめざしています。
産業技術科では興味に応じて、植物・動物・工業の各コースに分かれ、専門的な分野を実習を通して学びます。中でも「と畜」実習では、ニワトリをと殺・解体し、調理して食べるまでを自ら体験し、「いのちをいただく」ことについて考える取り組みも行っています。いろいろな個性を持った生徒が全国から集まる矢上高校には、たくさんの刺激と本当の多様性があります。 -
島根県 島根県立江津高等学校
島根県江津市都野津町293
地域みらい留学(中学生向け)小規模の学校だから、生徒ひとり一人の個性を活かす学習ができます。少人数指導・習熟度別指導はもちろん、3年次の進路指導はひとりの生徒にひとりの教員が付き、徹底した支援を行います。
-
島根県 島根県立浜田水産高等学校
島根県浜田市瀬戸ヶ島町25の3
地域みらい留学(中学生向け)私たちは海を通して学びます。私たちは海を通して成長します。私たちは海を通して羽ばたきます。浜田港の海は遠く太平洋、インド洋、大西洋にも繋がっています。その海を通して・・・・・
■海洋技術科は、船・海洋生物・海洋関連機器を学びます。日本最大級の「神海丸」が私たちを成長させてくれます。
■食品流通科は、この地域で唯一の食品系学科です。「SEA FOOD」、「商品研究」、「美味しさ」、「健康」など、食の追求は地域への大きな貢献となります。 -
島根県 島根県立吉賀高等学校
島根県鹿足郡吉賀町七日市937番地
地域みらい留学(中学生向け)吉賀高校は、1学年1クラス、全校生徒95名のの小さな学校ですが、平成27年度入学生から県外募集をはじめ県外からの入学生も増えて、小さい学校ながら多様性のある学校となりました。そして、多様ではあっても少人数ですので、生徒も教員も距離が近く和気あいあいで、生徒一人一人の活躍の場も多い学校です。
少人数指導も徹底していて、2年次からは進路希望によって1クラスを2コースに分け、授業そのものも英・数・国は習熟度別に行い、個別添削指導にも力を入れています。また、キャリア教育は、「起業家精神に学ぶ」として『アントレプレナーシップ教育』で、地域をフィールドとし、地域の人との協働の活動を通じて、一人一人が「大きな夢」を持ちそれが実現できるように支援しています。学校設定教科『環境』では、地域の森・川・海それぞれの専門家に、フィールドワークも交えて指導していただいています。 -
島根県 島根県立津和野高等学校
島根県鹿足郡津和野町後田ハ12-3
地域みらい留学(中学生向け) 地域みらい留学365(高校1年生向け)出会いが心を変え、人生を変える
津和野高校は知識と経験を兼ね備えた創造力豊かな人をめざす生徒を支援し、育てる学校です。一言でいえばグローカルなイノベーターの育成をめざしています。
この高校では多様な人々との交流があなたを待っています。さまざまな都府県出身者から多様な刺激を受けたり、異文化を身につけた海外留学生との出会いから日本文化の素晴らしさに気付くでしょう。また、寮生活では生涯の友とめぐり会うことでしょう。
そして、東京はじめ全国そして海外からも津和野に移り住んで高校生を支えている大人がたくさんいます。高校魅力化コーディネーターや町営英語塾の講師陣、インターン大学生などです。
この津和野高校の小さなコミュニティを介して、あなたは全国そして世界につながっています。将来の選択肢が増えて未来への可能性が高まるか否かはあなた次第です。 -
島根県 島根県立隠岐高等学校
島根県隠岐郡隠岐の島町有木尼寺原1
地域みらい留学(中学生向け)世界が認めた隠岐の島の魅力を知り、島の住民として、考え・行動することで隠岐を日本や世界で語れるようになることを目的としています。
1年、2年次の総合的な探究の時間を利用し、「隠岐ジオパーク研究」としてフィールドワークや調査・研究を行います。地域の方から意見をもらいながら地域課題の発見や解決に取り組みます。チーム活動を通じてコミュニケーション能力や主体性といった力が身に付きます。3年次には選択科目として「隠岐ジオパーク探究」があり、隠岐の特徴を活かした、隠岐の人のためのビジネスプランを考え、提案します。 -
島根県 島根県立隠岐島前高等学校
島根県隠岐郡海士町福井1403
地域みらい留学(中学生向け) 地域みらい留学365(高校1年生向け)主体的に、協働的に、探究的に、
地域の魅力や地域課題をベースに1年間かけて
チームで取り組む探究学習が学びの柱です。 -
島根県 島根県立隠岐水産高等学校
島根県隠岐郡隠岐の島町東郷吉津2
地域みらい留学(中学生向け)周囲を海で囲まれた、豊かな自然が身近にあるこの環境は、のびのびとした高校生活を送るには最も適しています。その中でも年間を通して凪の多い西郷湾に面しており、水産を学ぶには特に恵まれた環境にあります。
「熱・意気・団結」を校風とする創立113年目を迎える県内屈指の伝統校です。
1学年に2学科があり、2年次よりコース制とし、船舶や水産加工食品に関してはもちろん、海洋環境、マリンスポーツなど時代に対応した教育課程を編成しています。
-
岡山県 岡山県立和気閑谷高等学校
岡山県和気郡和気町尺所15
地域みらい留学(中学生向け)本校は1670年に岡山藩が開いた「閑谷学校」の伝統と精神を受け継ぎながら、これからの地域やグローバル社会を支える人材を育成しています。
1 「論語の教え」から自己の在り方を学ぶ。
本校の源流・閑谷学校の精神を引き継ぎ、論語を人生の教科書とした学びを展開。本校独自の「論語百章」や「論語手帳」を用い、生きる意味や学ぶ意味を自らに問いかけます。
2 地域のリーダーを育成する探究学習「閑谷學」。
町の歴史・文化・商業などをふまえて、地域の問題解決などに挑む探究学習「閑谷學」。学校を飛び出し、地域の人々と協働しながら、様々な問題に挑みます。
※閑谷學を中心とする本校の取組が2018年1月に第7回キャリア教育推進連携表彰(文部科学省・経済産業省共同実施)において、最優秀賞を受賞しました。
3 国際的な連携を実践する「ユネスコスクール」に認定。
ユネスコ憲章に基づいて平和活動・国際活動を行う学校として、本校独自の探究学習「閑谷學」とも連動しながら、「閑谷学校ボランティアガイド」など、ボランティア活動や社会貢献を実践。2016年には第7回ESD大賞において、文部科学大臣賞を受賞しています。
4 積極的な国際交流で、リアルな世界に触れる。
中国・韓国・台湾の5つの高校との協定を結び、相互交流を行っています。また、上海での国際友好サマーキャンプ、本校と和気町が共催するEnglish Campなど、海外文化や外国の方々とコミュニケーションがとれる機会をふんだんに設けています。
-
広島県 広島県立加計高等学校
広島県山県郡安芸太田町加計3780-1
地域みらい留学(中学生向け)都市にはない自然環境・生活環境・社会状況の中で,大規模校ではできない,地域課題を“生きた教材”にしたオーダーメイドな個別対応型探究学習や多種多様な国際交流,レア部活動に“熱中”でき,人生のかけがえのない経験と思い出,生涯の仲間を作るとともに,チャレンジ精神,多様性対応力,グローバルコミュニケーション力,価値創発力など,予測困難な社会を生き抜くために必要な資質・能力を伸ばすことができる学校です!
-
広島県 広島県立加計高等学校 芸北分校
広島県山県郡北広島町川小田10075-15
地域みらい留学(中学生向け)国語,数学,英語…日本で学ぶ学習内容は全国共通ですよね。芸北分校では,教科書の学びから「芸北でしかできない」確かな学びを提供しています。
1.イエナプラン教育…異学年の生徒が同じ教室で学び,教師だけでなく先輩からも学ぶことができます。
2.3つの類型…文理類型(国公立大学等の進学者向け),農業類型(地域を学びとした実学教育),体育類型(競技スキー選手の育成)
3.国際留学・交流…文部科学省が展開する「トビタテ!留学JAPAN」によるカナダ留学。その他にも,スリランカ,アメリカ等に長期留学。
-
広島県 広島県立大崎海星高等学校
広島県豊田郡大崎上島町中野3989-1
地域みらい留学(中学生向け)瀬戸内海の「匠」の島で時代の航界士になろう。
瀬戸内海の中央に位置する広島県の離島です。海に囲まれた豊かな自然の中で、清新で希望に満ちた若人が、星のように輝き、自律的に学習し、成長していくことを願い「海星」の名が付けられた大崎海星高校。恵み豊かな瀬戸内の島という立地条件を生かした学習環境で、これからの高等学校の教育を豊かに育みます。
また、2017年度にはキャリア教育優良校文部科学大臣賞を受賞しました。これは、地域との連携における魅力的な教育内容が評価されたためです。本校の「大崎上島学」は、島のすべてを教材とした課題発見・解決型のキャリア教育です。例えば「旅する櫂伝馬」という行事に参加して、木造和船で90kmの大航海をして、宮島の大鳥居をくぐるという体験も海星高校でしかできません。
-
山口県 山口県立周防大島高等学校
山口県大島郡周防大島町西安下庄489番地
地域みらい留学(中学生向け)本校は「コミュニティ・スクール」として「地域を愛し地域から愛される、存在感のある学校づくり」を推進し、「島じゅうキャンパス」や「島がすき、学校がすき、そこで生きてる人がすき」などの合言葉のもと、周防大島全体を学びの場と考え、地域の皆様の御支援と御協力を得ながら教育活動を充実させつつ、地域の社会や文化を支える人材の育成に努めるとともに、広く国内外で活躍できる人材の育成にも努めてまいりました。
-
徳島県 徳島県立城西高等学校 神山校
徳島県名西郡神山町神領字北399番地
地域みらい留学(中学生向け)多様な人々が暮らし国内外から多くの人が訪れる山あいのまちで、企業や行政との協働による実践的な少人数教育を行なっています。
2年次からコースに分かれてより専門的に学びます。「環境デザインコース」では、造園の知識や技術を習得し、農林業を基盤とした山村や河川流域環境の保全・再生に取り組みます。「食農プロデュースコース」では、安心・安全な農作物の生産から加工調理、食品開発・販売までの実践を通じた環境保全型農業の概念を学びます。
2019年度より文部科学省「地域との協働による高等学校教育改革推進事業」の指定を受けています。 -
徳島県 徳島県立海部高等学校
徳島県海部郡海陽町大里字古畑58-2
地域みらい留学(中学生向け)少人数ならではのきめ細やかな学習・進路指導であなたの夢の実現を全力でサポートします(令和元年度:国公立大学合格率92%、就職内定率100%)。
●普通科
・多様な選択科目から自分の進路に応じた学習が可能
・進学・就職のどちらにも対応
●情報ビジネス科
・ビジネスの専門的な知識・技術を習得
・インターンシップ、次世代経営者育成プログラムなど豊富な体験学習
●数理科学科
・国公立大学(文系・理系)進学対応の充実した教育内容
・高大連携授業で、大学の学びを体験 -
愛媛県 愛媛県立弓削高等学校
愛媛県越智郡上島町弓削明神305番地
地域みらい留学(中学生向け)穏やかな瀬戸内海に浮かぶ離島、弓削島。弓削高校は、広島県と愛媛県の県境にある全校生徒82名の小さな学校です。家族のようで家族じゃない、でも家族よりも一緒にいる私たち。どこからでも海が見える校舎内には、和やかであたたかな雰囲気が流れています。一人一人が主役の学校行事、ICT機器を活用した体験型授業、地域とタイアップした課題探究、愛媛県で最初の公営塾など、弓削高校だからこそできる挑戦がたくさんあります。弓削ブルーの美しい空と海に囲まれて、夢を現実にする3年間を過ごしませんか?
-
愛媛県 愛媛県立上浮穴高等学校
愛媛県上浮穴郡久万高原町上野尻甲486番地
地域みらい留学(中学生向け)本校は西日本最高峰の石鎚山を擁する久万高原町にあり、標高500mを超える冷涼な気候により、春の若葉、夏の新緑、秋の紅葉、冬の落葉という森の四季を満喫しながら学習活動を進めています。森林の管理作業の基本と林業機械の操作等を学んだり、森林内での自然生態系の学習やキャンプ等の野外活動、木材加工装置を用いた家具等の木工品製作の学習を行い、森林・林業の魅力を体験的に学習できます。実習では「木工班」「育林班」「園芸班」に分かれて、専門的な体験学習をしていきます。
-
愛媛県 愛媛県立内子高等学校 小田分校
愛媛県喜多郡内子町寺村978番地
地域みらい留学(中学生向け)特徴の一つに「少人数の学習指導」が挙げられます。授業は、最大でも30人少なければ1人でも対応します。50分の授業で先生と会話する時間はとても長いです。少人数学習で学力+αが身に付きます。また、本校は「学校行事」や「総合的な探究の時間」に力を入れています。豊かな自然の恩恵を受けた活動、地域とつながり絆を深める行事、そして、生徒自らが企画・運営するイベントなど様々なチャレンジから主体性・協調性を育みます。
-
愛媛県 愛媛県立三崎高等学校
愛媛県西宇和郡伊方町三崎511番地
地域みらい留学(中学生向け)豊かな自然に囲まれ、教育を受けるには最高の環境にある学校です。生徒一人一人の輝く未来を咲かせるために、四国の最西端から最先端の活動をしていきます。
-
愛媛県 愛媛県立宇和高等学校 三瓶分校
愛媛県西予市三瓶町津布理3463
地域みらい留学(中学生向け)愛媛県南西部の「四国西予ジオパーク」に位置し、自然に恵まれ伝統文化が息づく三瓶町。三瓶分校は令和2年度創立100周年を迎えます。「小さい学校ならでは」の特色を生かし、情熱的な先生方との少人数個別学習と、自然や伝統文化を生かし地域と連携した「プロジェクト学習(地域課題発見解決型学習)」を中心に、全校生徒が一丸となり「みんなで輝く、一人ひとりが輝く」素敵な学校です。令和2年度からは、公営塾もスタートします。
-
愛媛県 愛媛県立野村高等学校
愛媛県西予市野村町阿下6-2
地域みらい留学(中学生向け)普通科・畜産科の2学科からなる創立74年目の伝統校です。豊かな美しい自然はまさにユートピア。あいさつの飛び交う、明るい学校で、仲間や動物たちと一緒に輝きませんか。
-
高知県 高知県立室戸高等学校
高知県室戸市室津221番地
地域みらい留学(中学生向け)本校のある高知県室戸市は“室戸ユネスコ世界ジオパーク”に認定されています。地域に密着して自然、歴史・文化遺産、地場産業について体験を交えて学習しています。またジオパークでの学習を生かした国内外の交流活動を推進しています。姉妹都市のオーストラリア・ポートリンカーン市や、マレーシア・ランカウイジオパークへの訪問などで海外の学生とも積極的に交流しています。
-
高知県 高知県立嶺北高等学校
高知県長岡郡本山町本山727
地域みらい留学(中学生向け) 地域みらい留学365(高校1年生向け)生徒が主体的に、他者と協働して課題解決に取り組む「嶺北探究」(総合的な探究の時間)を位置づけ、生徒の課題解決能力等の育成に取り組んでいます。
-
高知県 高知県立梼原高等学校
高知県高岡郡梼原町梼原1262
地域みらい留学(中学生向け)"○連携型中高一貫教育校として近隣の2つの中学校と6年間の計画的・継続的な教育を行っています。
○地域や社会に貢献する人づくりを目指し、学力向上やコミュニケーション能力の育成等の実践を行います。
○英語と数学では、少人数の習熟度別学習を取り入れています。また、農業・家庭・商業に関する科目も設置しています。
○神楽やアーチェリーなど特色ある部活動も行っています。
○高い進路決定率を誇り、生徒の夢・希望を支える教育を実践しています。"
-
高知県 高知県立四万十高等学校
高知県高岡郡四万十町大正590-1
地域みらい留学(中学生向け)本校は清流四万十川の中流域に位置し、普通科と普通科自然環境コースを併設した1学年2クラスの小規模校です。 特に自然環境コースでは、豊かな自然環境を学びの場として、森・川・海についてフィールドワークを行いながら学びます。 環境教育を推進し、人と自然との共存を考え、一人ひとりが社会に出て責任ある行動がとれる人材づくりに努めています。
-
熊本県 熊本県立矢部高等学校
熊本県上益城郡山都町城平954
地域みらい留学(中学生向け)熊本県立矢部高等学校は、平成22年度に開校し、平成31年度には10年目となる新しい高校ですが、前身の矢部実業補習学校開校以来の124年の永きにわたる歴史と伝統を大切にしながら、地域と共にこれからの時代を切り拓いていく高校です。
-
大分県 大分県立久住高原農業高等学校
大分県竹田市久住町大字栢木5801-32
地域みらい留学(中学生向け)①進路に応じた夢のある二つのコース「農業経営実践コースとプロジェクト探究コース」
・チャレンジMy農場 → 栽培、販売、加工、経営まで生徒がチャレンジ
・県下唯一のアグリコーディネータを活用し、いろいろな機関と連携
②専門機関との産官学連携
・九州大学農学部、宮崎大学農学部、大分大学理工学部講師による実践授業
・農業大学校、国立、私立農学系大学オープンキャンパス参加や施設見学
・県農政部や地域のプロフェッショナルによるアグリマネージメント実技指導
③くじゅうアグリ創生塾の拠点となる久住高原農業高校
・県下9校の農業高校生の集まる学び合いの中心となる久住高原農業高校
・次代の県農業を担う人材育成の中心校 -
宮崎県 宮崎県立飯野高等学校
宮崎県えびの市原田3068番地
地域みらい留学(中学生向け)最大の特色である地域活動は、県内外から視察が殺到する最先端の教育活動です。近隣施設で長期実習を行う普通科総合コースの地域貢献活動、地域の課題に向き合い、課題解決能力を育む普通科探究コースの地域探究活動。さらに、生活文化科の地域支援活動は、保育所実習や特産品の開発など、専門力を地域に還元する取り組みとなっています。また、最先端の機器を用いた国内外との遠隔交流授業で生徒の学びを広げています。
-
鹿児島県 鹿児島県立南大隅高等学校
鹿児島県肝属郡南大隅町根占川北413
地域みらい留学(中学生向け)本校には,商業科が設置されており一年時には商業の基本となる教科を全員共通して学習します。二年時からは地域貢献コース,簿記コース,情報処理コース,スポーツコースの中で,自分に合ったコースが選択ができます。個々の進路希望に対応できるように少人数での指導がなされており,簿記や情報処理はもちろんのこと英検や漢検にもチャレンジできます。
-
鹿児島県 鹿児島県立屋久島高等学校
鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦2479-1
地域みらい留学(中学生向け)普通科と情報ビジネス科の2学科を備え,普通科には環境コースをおき,関係機関と連携しながら研究活動,公開を行っている。情報ビジネス科では,検定試験への資格取得に向けて補習をしている。また,町商工観光課と連携し,「おもてなし実習」を行っている。
-
鹿児島県 鹿児島県立古仁屋高等学校
鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋399番地1
地域みらい留学(中学生向け)本校は普通科の高等学校ですが、2学年次から二つのコースに分かれて学習します。大学や短期大学、専門学校など、個々の進路目標の達成を目指す進学コースと,共通科目と共に情報処理等の知識や技術を身に付け、各種検定を取得しながら進学や就職を目指す情報ビジネスコースです。両コースで,きめ細やかな少人数指導を行っています。また,教員一人当たりの生徒数が少ないので,生徒一人一人の個性や目標に合わせた進路指導や学習指導が可能であり,個別指導を受けている生徒も多数います。
-
沖縄県 沖縄県立久米島高等学校
沖縄県島尻郡久米島町字嘉手苅727
地域みらい留学(中学生向け)久米島高校は那覇から飛行機で35分、紺碧の海とサンゴ礁のリーフに包まれた美しい島、久米島にあります。普通・園芸の2クラスで構成。園芸科では島の基幹産業である農業を学び、普通科では発展クラスと基礎クラスに分かれ、生徒の希望進路に合わせた学習指導が行われています。
また、久米島高校では毎年3名の生徒をハワイの高校に2週間派遣しています。費用の9割を町が助成をするため、経済的負担をかけずに留学することが可能です。ぜひ挑戦してみてください。 -
沖縄県 沖縄県立辺土名高等学校
沖縄県大宜味村饒波2015
地域みらい留学(中学生向け)沖縄本島最北端に位置する辺土名高校。三方を森に囲まれ目の前に海が広がる恵まれた自然環境を生かした教育を行っています。「やんばるの自然」をフィールドとして体験学習などを行い、自然や生き物に対する興味・関心や基礎的な知識・技術を高め、環境に配慮した考えや行動が出来る人材を育成することを目的とする県内で唯一の学科「環境科」と「やんばる」の特色ある自然・歴史・文化を意識した学習をとおして豊かで活力ある社会づくりに貢献できるグローバルな人材育成を目指す「普通科」があります。Think Globally Act yambaly(やんばるの自然を学び世界へ目を向けよう)を地域や外部団体等と連携して実践しています。