Jun 6 10 Sat
地域とともにつくるくらし【阿賀黎明高校】
15:30〜16:30
会場:オンライン
主催:新潟県立阿賀黎明高等学校
出演:新潟県立阿賀黎明高等学校
地域とともにつくるくらし【阿賀黎明高校】
はじめまして。新潟県立阿賀黎明高校魅力化プロジェクトの西田です。
阿賀黎明高校は明治35年に開校され、昭和24年に新潟県立津川高校と改称されました。平成14年には新潟県で一番東にあるということで「黎明」の名が付き、県内初・全国4番目の中高一貫の阿賀黎明中学高等学校となりました。少子化等による生徒数減少のため、令和2年より阿賀黎明高等学校となりましたが、「黎明」の文字には新潟の夜明けを告げる高校としての願いが込められています。
阿賀黎明高校魅力化プロジェクトは、平成28年に公営塾「黎明学者」設置に始まり、令和3年には温泉施設を改装した「まなびの森交流館 緑泉寮」が設置され、県外からの生徒募集を本格的にスタートしました。令和4年1月には隣接する直売所を改装した「しごと・まなび場withブックカフェ風舟(かざふね)」がオープンし、地域の方や観光客にも開かれた施設となっています。
阿賀黎明高校魅力化プロジェクトは「ともにつくる」をキーワードに、四季がめぐる阿賀町を舞台に、地域の方と一緒に地域と自分のこれからを「ともにつくる」人を求めています。
令和2年、新潟県初の「コミュニティ・スクール」に指定されると同時に発足した地域団体「阿賀黎明探究パートナーズ」は、酒造や土木、まちづくり等、地域の様々な会社やジェラート屋や野菜直売所を経営されている方などを中心に15名ほどの仲間がいて、「地域学」等の授業に参画してもらい、一緒につくっています。「高校生と一緒に地域資源や地域課題を題材に学びながら元気にしたい。」そんな思いで取り組んでいます。
このように思いはあるのですが、私たちの取り組みはまだ始まったばかりです。令和5年入学生が第3期生となり、ようやく寮に3学年が揃いました。「地域学」での取り組みも試行錯誤の段階で、私たちも地域の大人たちもどのように取り組んだらいいか、迷いながらも「やってみる」の日々が続いています。
私たちと一緒に、地域と自分の「夜明け」を一緒に実験しつつ、ともにつくりませんか?
---------------
※途中参加退出等、自由です!
ビデオoff・声のみ参加も大歓迎!!
※パソコンでのご参加がおすすめ!
画面共有を見る・随時チャットへ質問するのが
同時にできると便利です!
イベント情報をお送りしたり、個別質問をLINE@で受け付けております。
下記リンクから友達追加してください!
https://lin.ee/62yt3Q2
主催:新潟県立阿賀黎明高等学校
出演:新潟県立阿賀黎明高等学校
お問い合わせ
一般財団法人 地域・教育魅力化プラットフォーム
〒690-0842 島根県松江市東本町二丁目25-6 みらいBASE2階
TEL:0852-61-8866