Jun 6 10 Sat
【特長的、探究的な学び】C2
11:55〜12:50
会場:オンライン開催
主催:地域みらい留学事務局
出演:鳥取県立青谷高等学校, 岩手県立伊保内高等学校, 広島県立加計高等学校, 新潟県立羽茂高等学校, 北海道奥尻高等学校
2023/6/10(土)
11:55〜12:50
- ■会場
- オンライン開催
- ■登壇高校
- 鳥取県立青谷高等学校
- 岩手県立伊保内高等学校
- 広島県立加計高等学校
- 新潟県立羽茂高等学校
- 北海道奥尻高等学校
イベントの参加には会員登録が必要です
【特長的、探究的な学び】C2
100校を超える留学校には、それぞれの魅力的な学びがある。3年間であなたはどんなことを学び、自分の力にしたいですか?
各学校が6分間ずつプレゼンし、最後にみなさまからの質問にお答えします。
・広島県立加計高等学校
try everything!
地域の課題に関して,自分が興味を持ったことに取り組んでいます!例えば、空き家を活用して、イベントを実施したり、SNSやHPを使って町や学校の広報活動をしています。こんなにも生徒が主体となり活動している高校は珍しいはずです!ぜひ説明会へ!
・岩手県立伊保内高等学校
やりたいことができる場所 伊高へ行こう
やりたいことのできる村九戸村の全面協力の元、全校生徒「伊高むらおこし会社」の社員として「総探の時間」を活用しての商品開発とゲーム制作に挑戦。今年度は新たにドローン操作・イベント企画を加え、さまざまな形での地域貢献を模索しています。
・新潟県立羽茂高等学校
一緒にやらんかっちゃ!~地域とともに社会を動かす~
羽茂高校には「地域探究コース」があり、すべての生徒が「総合的な探究の時間」で地域と連携した取組に参加しています。また「ソーシャルデザイン」などの学校設定科目があり、地域の歴史・文化、現状などを探究し、地域の課題解決に向けて取り組んでいます。
・北海道奥尻高等学校
島全体が学び舎「まなびじま奥尻プロジェクト」
奥尻島全体を学び舎と捉える。「まなびじま奥尻プロジェクト」を展開しています。中でも、代表的な「スクーバダイビング」「奥尻パブリシティ本部」「町おこしワークショップ」を中心に、実際の様子を生徒が説明します。
・鳥取県立青谷高等学校
ミライのジブンをつくる
総合学科ならではの特色ある授業がたくさん。自然・歴史・産業・文化などの地域資源を活用し、地域の魅力を再発見するとともに、課題を見つけてその解決策を考察します。
また、2年次からは進路目標に応じて、「文理探究系列」「ビジネス・情報系列」「福祉・保育・生活科学系列」「芸術文化系列」に分かれ、それぞれの学習を深めます。
主催:地域みらい留学事務局
出演:鳥取県立青谷高等学校, 岩手県立伊保内高等学校, 広島県立加計高等学校, 新潟県立羽茂高等学校, 北海道奥尻高等学校
お問い合わせ
一般財団法人 地域・教育魅力化プラットフォーム
〒690-0842 島根県松江市東本町二丁目25-6 みらいBASE2階
TEL:0852-61-8866