Jun 6 10 Sat
【特長的・探究的な学び】A2
11:55〜12:50
会場:オンライン開催
主催:地域みらい留学事務局
出演:北海道置戸高等学校, 三重県立昴学園高等学校, 熊本県立矢部高等学校, 岩手県立大迫高等学校, 愛媛県立上浮穴高等学校
2023/6/10(土)
11:55〜12:50
- ■会場
- オンライン開催
- ■登壇高校
- 北海道置戸高等学校
- 三重県立昴学園高等学校
- 熊本県立矢部高等学校
- 岩手県立大迫高等学校
- 愛媛県立上浮穴高等学校
イベントの参加には会員登録が必要です
【特長的・探究的な学び】A2
100校を超える留学校には、それぞれの魅力的な学びがある。3年間であなたはどんなことを学び、自分の力にしたいですか?
各学校が6分間ずつプレゼンし、最後にみなさまからの質問にお答えします。
・岩手県立大迫高等学校
地域課題に向き合う活動「大迫アクティベートプロジェクト」!
大迫の特産であるブドウの栽培・伝統芸能である早池峰神楽・岩手県最古の市日などを軸に地域と連携しながら、高校生ならではの視点で地域課題に取り組んでいる様子を紹介します!
・熊本県立矢部高等学校
阿蘇の南山麓で学ぶ食・農・森林
阿蘇南外輪山の南山麓に位置する高原野菜の産地で農業と食品加工を学ぶ食農科学科、九州脊梁山地や阿蘇外輪山の牧草地など自然豊かな地域を舞台に森林・林業、環境を学ぶ林業科学科、特色ある農林業の学科の学習を詳しく紹介します。
・愛媛県立上浮穴高等学校
町とともに生きる学校
森林環境科は、地元の企業や森林組合などでの実習が充実しています。また、林業まつりなどの地域行事にも積極的に参加しています。
普通科は、総合的な探究の時間「くまたん」で町の活性化に取り組んでいます。地域の方と協力して明るい町づくりを目指しています。
・三重県立昴学園高等学校
自分探しの3年間
総合学科として国際交流、美術工芸、生活福祉、総合スポーツ、環境技術の5つの系列があり、入学後に自分の興味関心や進路にあわせて系列を選択するので前向きに学べます。また寮や地域との交流活動を通して、自己の生き方や進路への考えを深めます。
・北海道置戸高等学校
地域資源を活かしたダイナミックな学び
福祉の知識を基盤とし、置戸町の様々な資源を活かした学習を紹介します。
主催:地域みらい留学事務局
出演:北海道置戸高等学校, 三重県立昴学園高等学校, 熊本県立矢部高等学校, 岩手県立大迫高等学校, 愛媛県立上浮穴高等学校
お問い合わせ
一般財団法人 地域・教育魅力化プラットフォーム
〒690-0842 島根県松江市東本町二丁目25-6 みらいBASE2階
TEL:0852-61-8866